新型コロナウイルスワクチン接種について
当院での接種当日の詳細について
接種当日の注意事項
⚫駐車場には限りがありますので、公共交通機関のご利用をお願い致します。
⚫来院前に、ご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは接種を控え、当院までご連絡ください。
⚫ワクチンは、通常、三角筋(上腕の筋肉)に接種するため、肩の出しやすい服装でお越しください。
来院時の持ち物について
⚫送付された接種券一式
送付された封筒ごと一式をすべてお持ちください。
⚫本人確認書類
生年月日や住所の印字があり、本人確認できるもの。
(運転免許証、健康保険証、介護保険被保険者証など)
※接種券一式の中に同封されている【予診票】にあらかじめ適切に記入しておいてください。また接種当日、来院前に測定した体温を記入してください。)
接種の実際
来院後の接種の流れについてご説明します。
場所:受付
①受付
ご予約の時間になりましたら受付を行います。
※早く来院されても受付できません。
また待機場所もなく、「密」を避ける意味でも、予約時間が近づきましたら来院してください。
②本人確認
本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を提示いただき、本人確認をします。
③予診票の確認
予診票が適切に記入され、接種当日の体温が記入されていることを確認させていただきます。
※接種を短時間で円滑に実施するためにも、予診票をあらかじめ適切に記入しておくようにご協力ください。
場所:診察室
④問診
予診票をもとに問診を行います。接種当日の体調などをチェックします。
※接種に関するご質問・ご相談は接種までに事前に済ませておくようにお願い致します。
⑤接種
利き腕と反対側の肩に接種します。肩をすぐ出せるように準備してください。
場所:院内もしくは院外の待機場所
⑥接種後の注意観察
アナフィラキシーなどの重篤な副反応が起きないことを、15〜30分間、注意観察を行います。
※体調に変化があるようなら速やかにお申し出ください。
※当院では、副反応に速やかに対応できる体制で接種を行っております。
場所:接種後受付(院外施設)
指定された時間まで経過観察し、体調に変化がない場合には、実施報告の手続きを行います。
※問診票、番号札を回収致します。
⑦実施登録
さいたま市のワクチン接種システムへ実施登録します。
⑧接種記録書の交付
接種したワクチンのロットNo.や接種日などを記録した用紙をお渡しします。
※ワクチンのロットNo.は、ワクチンの製造・管理上の問題を後で追跡可能にするもので、大変重要です。
接種終了後も紛失することのないようご注意ください。
以上で終了となります。
ワクチン接種を受けた後の注意点
⚫注射した部分は清潔に保つようにし、こすらないようにしてください。
⚫接種当日の入浴は問題ありません。
⚫当日の激しい運動は控えてください。
<< 帰宅した後、その日の夜などに副反応疑い症状が出現した場合 >>
24時間対応の埼玉県の専門相談窓口にお電話いただければ、看護師と医師が対応いたします。
埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口
電話番号:0570-033-226 ※通話料がかかります。
ファックス番号:048-830-4808
受付時間:24時間(土曜日、日曜日、祝日も対応しています。)
対応内容:ワクチン接種後の副反応等について、医学的知見が必要となる専門的な相談など、
市町村では対応困難な問合せに看護師や医師などが応じます。