総合内科
General Internal Medicine
総合内科では、消化器、循環器、内分泌・代謝、腎臓、呼吸器、血液、神経、アレルギー・膠原病、感染症の9つの内科領域にわたり医学的根拠に基づいた診療を行っています。地域医療を担う「かかりつけ医」として、生活習慣病をはじめとした日常の健康問題から専門的な疾患まで、どうぞ遠慮なくご相談ください。
診療のご案内
私の考える『総合内科』とは
医療の専門性が向上、追求されるのと同時に、一方で患者にとっては内科疾患でありながら「専門外」ということで受診がかなわない事態が起きていたり、高齢になれば基礎疾患も増え、場合によっては高血圧は循環器、糖尿病は代謝・内分泌などと複数の専門科に通うことを余儀なくされてしまいます。さらには皮膚科や整形外科、泌尿器科、眼科などの診療科に、しかも数カ所通わなければならない場合もあり、受診・通院は患者本人はもとより、その付添家族や介護者にとっても大きな負担となります。一人一人の患者はみな違った人間であり、価値観も異なれば、その置かれた環境も違うのは当然のことです。この当たり前のことをしっかりと理解し、患者とその家族とともに「治療の優先度」を判断し、一人一人にあったオーダーメードの医療を追求・提供していくことが まさに『総合内科』の担う役割だと考えています。病名が同じでも、他の人とは違った、その人にとって適した治療方針があってしかるべきなのだと思います。他にも、処方の重複や、昨今ようやく問題として取り上げられてきた「ポリファーマシー(一般に5種類以上の処方薬がある場合)」の問題などがあり、思いもよらず患者が被るかもしれない不利益を回避するためにも、一人一人を俯瞰して全体を把握する役目を担う必要があるのです。
これらを踏まえ、「(一般)内科」ではなく敢えて『総合内科』と表現することで、内科全体を「総合的に」診療しつつ、ひとりの人間を病気という一面からだけではなく「総合的に」診ること、これらを体現化していると捉えています。
『 総合内科専門医 』とは?
総合内科専門医は、9つの内科領域の専門性にとらわれず横断的にバランスを取りながら標準的な診断・治療を行います。言わば一般内科の進化版で、何科とも言いにくい症状を診ることを得意とした内科診断のスペシャリストと言えます。当然ながら独断ではなく、必要に応じて各領域の専門医と連携しながら診療を進めていきます。各領域に特化した、より専門性の高い疾患については、その領域の専門医に診断・治療を依頼します。総合内科専門医のなかには、各領域の専門医を合わせもつ場合も少なくありません。私も消化器、肝臓、内視鏡、漢方などの専門医資格を有しています。
複数の診療所や病院にかかっている、薬が多く相談したい、日常の健康問題を相談したいなど、一人一人に向き合った診療を行う地域の「かかりつけ医」としても総合内科専門医はその役割を担います。
⚫日本内科学会:「総合内科専門医」の医師像より一部抜粋
現在の高齢化社会では全身の多臓器に問題を持つ患者は決して少数ではないこともあり,特に,基幹病院・大学病院へのアクセスが悪い地方の診療では一般・総合内科の診療が重要な要素となる。
「総合内科専門医」は,医院・クリニック,一般病院,基幹病院・大学病院を連携する内科系診療のネットワークの共通基盤としての一般・総合内科の知識・技術・判断力・人間性・経験(キャリアー),指導能力の証である。
「総合内科専門医」は,地域医療,外来診療にあってはレベルの高い一般・総合内科専門医,病棟においては患者の診断,治療において総合的に判断できるレベルの高いホスピタリストとして,地域医療ネットワーク,病院内の医療チームの要として機能する一般・総合内科の指導医である。さらに,これらを実践できる医師の教育や方法論研究を担える能力を有する教育医・研究医・指導医であると纏められる。
院長ごあいさつ
総合内科専門医として内科全般を広く診療いたしますが、特に消化器疾患、肝臓疾患、内視鏡検査をサブスペシャリティとしています。また、様々な症状に対応するため、漢方薬を用いた東洋医学的診療も行います。
コレステロールが気になる、体重を減らしたい、糖質制限ってどうやるの?、など日常生活での疑問、健康管理はもちろん、「この症状はどこの診療科に受診したら良いのかわからない」など、自分では判断できない症状がありましたら、ぜひ一度当院へご相談ください。