top of page
各種検査のご案内
HOME > 内視鏡検査 > 胃カメラ
上部消化管内視鏡検査/Esophagogastroduodenoscopy:EGD

鼻(または口)から内視鏡を挿入し、口腔内、食道、胃、十二指腸を直接観察して病気を探します。

異常を認めた場合には、病変の一部をつまみ(以下、「生検」といいます)、細胞の検査を行うことがあります。また、ピロリ菌関連胃炎が疑われた場合には、その検査を行うことがあります。その他、色素を散布して、病変を見やすくすることもあります。


当院では、すべての検査を日本消化器内視鏡学会認定の内視鏡専門医が行っていますので、少ない苦痛で安心して検査を受けていただくことができます。

●偶発症について
 偶発症(十分に注意して慎重に検査を行っても「絶対にない」とは言い切れないもの)が発生する頻度は、治療が必要となるものは10万件に78件(日本消化器がん検診学会)と報告されています。
①内視鏡による、粘膜の損傷、出血、穿孔(穴が開くこと)
②生検による大量出血・穿孔
③薬剤によるアレルギー
④検査前からあった症状の悪化
⑤経鼻内視鏡検査後の鼻痛や鼻出血

※次に該当する方は、必ず事前に医師と相談してください。
①薬剤または食物アレルギーのある方
②心臓病、前立腺肥大症、甲状腺機能亢進症などで治療中の方
③血液をサラサラにする薬(ワーファリン、バファリンなど)を服用している方

●精密検査や治療が必要になった場合は・・・
検査の結果を踏まえ、必要に応じて専門の高次医療機関へご紹介させていただきます。当院では、大学病院やがんセンターはもとより、地域の複数の中核病院とも綿密な連携を取っており、シームレスな対応を行っております。

市の胃がん検診(胃内視鏡検査)について


当院では令和2年度からは内視鏡検査を実施しております。対象者にはさいたま市から受診票が送付されます。


下記に該当される方は、市の胃がん検診の対象外となりますのでご注意ください。
①食道、胃、十二指腸の疾患で治療中もしくは経過観察中の方
②1年以内に胃内視鏡検査を受けたことのある方
③胃全摘術後の方
④咽頭、鼻腔などに疾患があり、内視鏡が挿入できない方
⑤呼吸不全のある方
⑥重篤な不整脈などの心疾患のある方
⑦明らかな出血傾向またはその疑いのある方
⑧重度の高血圧の方
⑨妊娠中または妊娠の可能性のある方

 

がん検診はどのような優れた検査でも、がんを100%発見することは困難です。自覚症状などがありましたら、速やかに受診することが大切です。

検診の結果が「異常なし」であった方も、疾病の早期発見のために定期的なかん検診を心がけてください。

medical_ikamera_hana.png
HOME > 内視鏡検査 > 胃カメラ

検診の予約をお取りする際に、患者さんからよく、

胃カメラは苦しいから受けたくない…  というお話を伺います。

当院では基本的に鼻から内視鏡を挿入する検査を行っています。

内視鏡カメラを鼻から入れることで、嘔吐反射といってオエオエっと吐いてしまうような不快さを軽減することができます。

また内視鏡も鼻用の最新型のとても細いものを使いますので、以前よりも安楽に検査を受けていただけます。

検査時間も5分前後と短い検査です。

お声がけしながらやわらかい雰囲気の中で専門医が検査を行い、必ず看護師や技師が付き添いますので、

安心して検査を受けていただけます。

看護師・画 やまもと

皆様こんにちは!

当院で実施している胃カメラ(内視鏡)検査についてお話させていただきます。

IMG_4172.HEIC

いままでバリウム検査はやったことがあるんだけど…

バリウム検査では、狭い台のうえで上向きになったり、下向きになったり、くるっと回転したりと体の向きを頻繁に変える必要があり、足腰の悪い方や痛みのある方にとって、かえってつらい検査になるかもしれません・・・。

放射線透視のもと検査を行いますので、どうしても『被ばく』は避けられません。

また、飲んだバリウムを白い便として排出しなければなりません。万一、腸の中で固まってしまうと腸閉塞になってしまい一大事です。そのため検査後には必ず下剤が処方されますが、実際のところ排便に苦労する方も多いです。しかもバリウム検査で異常があった場合には、必要な精査として結局のところ胃カメラ検査を受けることになります。

一方、胃カメラ検査では直接的に胃の中を見ることができ、なおかつ必要であれば、その場で組織を採取して診断につなげることもできます。

だんぜん胃カメラ検査がオススメだと思います。

胃がんの最大の原因であるピロリ菌へのアプローチも、胃カメラ検査が何よりの近道です!

とはいっても、できるだけ検査は楽に受けたい…

麻酔は使うの?

検査前に局所麻酔といって、お鼻から麻酔薬を含んだゼリーをいれたり、お口の中に麻酔のスプレーをします。

一方で静脈麻酔といって、注射や点滴で行う麻酔は、事前に医師との相談が必要になります。

静脈麻酔は苦痛は軽減できますが、薬剤投与の副作用や検査直後は運転ができないなどのデメリットがあります。

薬剤による副作用は、頭痛やめまい感などの比較的軽いものから、非常に稀ではありますが呼吸抑制といって呼吸がとまってしまったり、血圧が低下したりする重篤なものまでが考えられます。

麻酔をさます薬を使用しても、再び強い眠気におそわれることもあり、危険なので検査当日は車の運転はできません。

ちなみに私が内視鏡検査を受けるときは点滴での麻酔は希望しません。麻酔には健忘作用といって記憶がなくなってしまうような作用もありますし、何より自分の体のことは自分の目と耳でしっかり確認しながら検査を受けたいと思うからです。

HOME > 内視鏡検査 > 胃カメラ
bottom of page